あゆ

カテゴリー │茶道具解説

あゆ
香合です。
こうごうと読みます。


この中にお香を入れておいて、炭をつぐ時に一緒にお香をたきます。

これは一つに心身を清め、二つに席中の空気を浄化し、三つには炭の臭気を消すためだと言われています。
しかも、そのたかれる香には、由緒ある名木とか、相伝の秘法による名香とか高貴なものが少なくありません。icon08


風炉用(5月〜10月)は、木物・漆器類、炉用(11月〜4月)は陶磁製が用いられます。


写真のものは、風炉用 「桐 扇面形鮎香合」です。
鮎が二匹、気持ちよさそうに泳いでいます。


同じカテゴリー(茶道具解説)の記事画像
へそ?
大名物
三つ人形
馬蝗絆
ご貴人様
利休遺偈(ゆいげ)
和蘭陀
奈良絵茶碗

 
この記事へのコメント
はじめまして。
なんだかおもしろいブログですね。
茶道初心者の私にはちょうど良い感じです!中村湖彩で検索していたら見つけたんです。また寄らせていただきますね。
Posted by skyblue at 2006年07月14日 02:41
skyblueさん、コメントありがとうございます。
日本の伝統文化である茶道の魅力をみなさんに知ってもらいたくて・・・て感じで始めました。
また、遊びにきて下さいね!
Posted by ポン太 at 2006年07月14日 11:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あゆ
    コメント(2)