2016年08月27日12:15 若冲生誕300年記念茶碗 その8≫ カテゴリー │抹茶茶碗 江戸時代中期の京都にて活躍した日本を代表する画家「伊藤若冲」が今年で生誕300年を迎えました。 その記念に洗練を重ねた華麗な絵付けで知られる京焼・清水焼の名匠 伝統工芸士の山岡善昇師が『動植綵絵』(宮内庁三の丸尚蔵館所蔵)をモチーフとして 四季の彩り溢れる12ヶ月の抹茶碗を造り上げました。 繊細かつ丹念に絵付けされた抹茶碗は、目で見て手で触れて堪能できるまさに用の美の逸品です! 8月 向日葵 大輪の花を咲かせた向日葵に朝顔が蔓をからませ花が咲く。 向日葵を大きく描いた作品は江戸時代にほとんどなく、 若冲は実際に見た向日葵の美しさに感動してモチーフとしてとりいれた。 山岡善昇 作 木箱入 特別価格 20,000円(税込) Tweet 同じカテゴリー(抹茶茶碗)の記事画像 コメント(0) 抹茶茶碗 名前: メール: URL: 情報を記憶: コメント: 上の画像に書かれている文字を入力して下さい <ご注意>書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 確認せずに書込 前のページ 画像一覧 次のページ