風炉釜

カテゴリー │茶道

今月5月から風炉(ふろ)になりました。
茶道では、11月〜4月を「炉」(畳下に掘りごたつのように切ってあるもの)
5月〜10月を「風炉」(畳上にお釜を出してお点前します)
そして、使用するお釜も炉に比べると少し小さいもの(風炉用)を使用します。

風炉釜阿弥陀堂 風炉釜
あみだどう と読みます。

有馬の阿弥陀堂の和尚が望んだことからこの名がついた等、製作についての逸話がいくつかあるが定説はありません。

利休好みで、どの流派でも使えます。

繰口で肩が少し角張って丸みを欠き、胴はほぼ真っすぐになっているのが特徴です。



宗哉 作


同じカテゴリー(茶道)の記事画像
秋の茶道具カタログ
春の茶道具カタログ
抹茶はじめるセット
開炉
平成28年新春茶道具カタログ
特選 冬の御茶道具
冷用抹茶
青楓

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
風炉釜
    コメント(0)